西武学園医学技術専門学校ガイドブック
27/46

言語聴覚学科月火水木金西武学園特 別奨学金ピックアップカリキュラムインターンシップ実習前教育&臨床実習&報告会私の時間割 一つ一つの科目を大切に学べます病院、施設などを1日見学するインターンシップを実施し、言語聴覚士の仕事を理解し、臨床実習への準備、将来の目標につなげます。また、具体的な言語聴覚士の現場に触れることで、さらに学習意欲を高めます。終了後はインターンシップ報告会を開催し、一人ひとりが発表します。2年次の終わり、臨床実習前に卒業生による実習の心構えや特別講師による実践演習を行います。その後、実際に現場でチーム医療の一人として臨床実習を行い、経験を積みます。終了後は報告会を開催し、1、2年生にアドバイスします。東京都立忍岡高等学校 出身佐藤 朋佳さん私の在籍している東京池袋校は、学生全員が言語聴覚士を目指している環境です。少人数制、アットホームでとても過ごしやすいです。科目はたくさんありますが、先生方とのコミュニケーションも良く、わからない所もすぐに解決できるのが自慢ポイントです。学生同士も仲が良く、放課後は池袋でお買い物をしたりもできますよ!高校生時代、出席日数が良好であったことを活かして特待生奨学金入学にチャレンジしました。筆記試験では高校生活の学習を活かすことができました。そして特待生奨学金入学制度を利用して入学することができると、入学の際の学費の援助を受けることができるため、家計のサポートにもなったと思います。皆さんぜひチャレンジしてみてください!「ホスピタリティ概論」の授業の中で手話を学習しています。日常会話からスタートし、授業終了後には手話検定試験にチャレンジできます。聴覚障がい者への理解を通してホスピタリティを学びます。1年次から始まる国家試験対策では、西武学園オリジナルキーワード集を活用して基礎を定着させると同時に、早めの弱点克服を促します。2年次では過去問道場で国家試験過去問題の実施及び研究、キーワード学習を進めます。さらに3年次では国家試験対策授業を実施し、3年間の総復習とオリジナル模擬問題を使用して応用力を磨きます。特待生入学(奨学金制度)で入学埼玉県立富士見高等学校 出身|森田 楓果さん言語聴覚士として必要なコミュニケーション力を高めるために、「コミュニケーション技術」「対象者との関係構築」「多職種連携」について演習を含め学んでいます。国家試験の疑似体験で、国家試験本番で実力を発揮し、また国家試験形式の問題に慣れるため、西武医専では年12回の模擬試験を実施しています。その結果により、専門の教員による習熟度別補習を行い、弱点を克服しステップアップします。26手話でホスピタリティ 手話コミュニケーション1年次から始まる国家試験対策コミュニケーション論年12回の模試と習熟度別補習(例:1年次)(9:00〜10:30)※土曜日も授業が入ることがあります。1限目統計学栄養学言語発達学言語聴覚障害概論生涯発達心理学(10:40〜12:10)(13:00〜14:30)2限目3限目生理学聴覚系の構造 機能病態解剖学Ⅰ神経系の構造機能病態言語学学習認知心理学英語Ⅰ医学総論臨床心理学小児科学(14:40〜16:10)4限目ホスピタリティ概論保健体育呼吸系の構造 機能病態音楽療法概論社会福祉学SEIBU-ISEN SCHOOL GUIDE

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る